アニメ 感想 -視聴中-
Fate/zero #06 『謀略の夜』 感想

人知を尽くして天命を待たず、あらゆる可能性を模索する必要性。
終わらぬ謀略と激化する戦い。その先に立つ者とは―
小休止的考察回。
と、思いきや全然そんなことはなかったぜということで、今回もこの物語は大きな動きを見せた上に、
その過程に至るまでの話の持って行き方、流れといった緩急の付け方はまさに見事の一言でした。
もちろん、伏線の張り方や多くの解説シーンを観れば十分すぎるほどの考察回ではあるんですけど、
でもそれだけじゃ終わらないってところがやっぱりこの作品の凄いところでもあり、魅力でもあり...
まぁ一言で言ってしまえばさすがのクオリティだなぁと。
毎回毎回同じことを書いているような気もしますけど、やっぱり毎週視聴し終わった後に必ず
そういった感想が浮かんできちゃうんですから、それもしょうがないことなのだと思います。


で、そんな話の中で明らかになったことの一つとして上げられるのがまずキャスターに関しての事で、
青髭と名乗る彼が執着していたセイバーについては実はジャンヌダルクの見間違いだったという・・。
というのも、この 『青髭』 っていうのはグリム童話で描かれた一種の殺人鬼のことなんですが、
その元となった人物こそがジル・ド・レイって説があるんですよね。それは彼も名乗っていた通り。
そして、そのジルという人物は史実だとジャンヌダルクと共に百年戦争の最中を生きた人でも在り、
つまりはそれがこの作品内においてもリンクしつつ、組み込まれているというわけです。
さらには、wikiで少し調べると出てくるわけですが、彼が併せ持つ残虐性とか非道さというのも
そういった史実が元になっているようで、その辺りの関係性が生かされているというのもまた、
この作品における強みでもありますよね。
それこそ、各々の宝具や他の英霊たちに関しても、そういった一つ一つのエピソードが物語に大きく関係しているようですし、そこから絞り出せる関係性や展開というのもあったりするわけ
ですから。
まぁ個人的にはアニメとしてまず楽しみたいという気持ちが強いので、その点に関しては深追いせず、
ちょっと興味が出たら少しずつ解明していきたいなぁ程度で考えているわけですけど、
そういった色々な側面から考察できるというのは作品として本当に素晴らしいことだと思います。
ただ、この件に関しては完全にキャスターの見間違いということなので、それがどういう展開に結びついていくのかというのはまだまだ不透明で見通せないことが多い状況ですかね。
ただセイバーも 「“ああいう輩” は嫌いだ」 と言っていましたし、その辺も何処かで史実と結びついているのならもしかすると先の展開が読めたりもするのかも知れません。

一方で、ケイネスとランサー組に関しては前回の戦闘中におけるやり取りの続きをしていたわけですが、それも前回の感想で書いたとおり、ケイネスの言い分というのも分かるんですよね。
セイバーの首を獲るということで考えれば絶好の機会であったわけですから、それも当然の選択。
加えて、現界時の契約内容に関しても諸々の事情があるようで、それだって重要視すべき事柄だし、
それ故にああやって誰かしらマスターを誘き寄せ、待ち伏せしていたのかも知れないわけですから。
(ようは早くに戦いを仕掛けるに至る理由が彼らにはあった。)
でも、その辺りに関してはどうやら他の理由もあったようで、これはやはり “色恋沙汰” ということで
考えてしまっていいのでしょうかね・・苦笑
ケイネスとランサー、そしてあの女性の間に生まれてしまった予想外の三角関係...。


というのも、どうやらケイネスのあのフィアンセ?はランサーの涙ぼくろの魔術に惑わされているようで、それがどうもケイネスにとっては予想外というか、気に喰わないが故に嫉妬心を燃やしている。
いや、もちろんそのためだけに何か行動を起こそうとかそういうことを彼が考えるとは思いませんけど、
でもそういうちょっとした無駄な感情(と言ってしまっていいのかは分かりませんが・・)が
良い結果をもたらすとはやはり考え難いんですよね。それこそ衛宮が1話でも述べていたように
マスターとサーヴァント間における情けなんていうものは命取りにも成りかねないわけですから。
それに、その両者における意思疎通や信頼感というものは何より大事なものなのだと思いますし、むしろなくてはならない絶対的なものであるとさえ思いますけど、少なくともケイネスとランサーの間に生じてしまっているこの感情のわだかまりは明らかに不必要で、あってはならない一つの不快感。抱くだけ損なものでもあると思うんですよね。
まぁそうハッキリと割り切れないケイネスの気持ちも分かりますし、そんな簡単なことではないのでしょうけど、でもそのことに執着し過ぎてランサーとの関係を悪化させ方向性を失えば、それこそ彼らを待ち受けるものってきっと悲惨なものでしかない。

むしろ、その点で言えば、今回の出来事(襲撃)がまさにそのことを証明していたりもしますよね。
自らが狙われている状況下なのにも関わらず英霊を一人行かせ、自分を無防備に曝け出す。
それだって自身の魔術防御による自信が相当にあったのでしょうけど、
これは単なる魔導師との魔術対決ではないわけで、生死を賭けた聖杯戦争。
ライダーだって、セイバーだって自身の守るべき者を決してその身から離そうとはしていないわけで、
慢心などは決して許されない正真正銘の戦争なわけですから。
そして、そこはやはり信頼関係の差というのも如実に出てきてしまう舞台なのだと思いますし、
故に、ケイネスにとってはそういった点が今後の課題にもなっていくのでしょう。
また、そういった慢心に漬け込んだ衛宮の先手の動きに関しては痺れるものがありましたね。
人知を尽くして天命を待っているだけでは聖杯は手に入らない。今回のこの襲撃は、やれることがあるのなら何を犠牲にしてでもやらなければいけないんだということを彼が理解していることの表れでもあるのかなと思います。
そして、それは彼の経験がそう物語っているのか、もしくは、そういう教訓を植えつけるに至る出来事があったのかどうか。その辺りに関しては綺礼の言うとおり、俄然、興味が湧く部分でもありますし、今後語られるであろう衛宮についての過去を楽しみにして待ちたいなと思います。
ただ、泣き叫ぶ子供を寂し気に見つめるあの表情を見ると、やはりイリヤを中心としたところで
大きな話の流れが巻き起こっているのかなというのは考えたりしましたね。
そしてそれは彼がただの非道な人間ではないということも暗示させていたカットであった気がしますし、
まぁそういう諸々を考慮していくと何とも悲しい話と展開が待ち受けていそうでちょっと怖いですね・・汗


そして、あとは先程も述べたように綺礼が衛宮を付け狙うその理由と、そこに漬け込もうとする
アーチャーの思惑というのが、どう今後の展開に影響するのかといった点ですかね。
それこそ、アーチャーは遠坂に関しては全く興味を持っていないようですし、信頼関係といった点では
まさに最悪。なのにも関わらず、綺礼には興味深々なんですから何やら悪い予感しかしない上に、
今回のサブタイトルの 『謀略の夜』 というのも、まさにこのことを一番に指し示しているのではとまで
思えるほどにかなり怪しげな雰囲気を感じます。
まぁ物語的には衛宮と綺礼の関係性と係わり合いが一番大きなポイントではあると思いますし、
とにもかくにも彼らの今後の動向には注目していきたいですね。
また、他にも今回のランサーの件でアイリがホムンクルスであることが確定したようなものですし、
舞弥を助けた人物が誰なのかということなど、気になるポイントが目白押しですから、
色々と気を張り巡らせながらこれからも視聴していければなと思います。来週も楽しみです。
次回 「魔境の森」
と、思いきや全然そんなことはなかったぜということで、今回もこの物語は大きな動きを見せた上に、
その過程に至るまでの話の持って行き方、流れといった緩急の付け方はまさに見事の一言でした。
もちろん、伏線の張り方や多くの解説シーンを観れば十分すぎるほどの考察回ではあるんですけど、
でもそれだけじゃ終わらないってところがやっぱりこの作品の凄いところでもあり、魅力でもあり...
まぁ一言で言ってしまえばさすがのクオリティだなぁと。
毎回毎回同じことを書いているような気もしますけど、やっぱり毎週視聴し終わった後に必ず
そういった感想が浮かんできちゃうんですから、それもしょうがないことなのだと思います。


で、そんな話の中で明らかになったことの一つとして上げられるのがまずキャスターに関しての事で、
青髭と名乗る彼が執着していたセイバーについては実はジャンヌダルクの見間違いだったという・・。
というのも、この 『青髭』 っていうのはグリム童話で描かれた一種の殺人鬼のことなんですが、
その元となった人物こそがジル・ド・レイって説があるんですよね。それは彼も名乗っていた通り。
そして、そのジルという人物は史実だとジャンヌダルクと共に百年戦争の最中を生きた人でも在り、
つまりはそれがこの作品内においてもリンクしつつ、組み込まれているというわけです。
さらには、wikiで少し調べると出てくるわけですが、彼が併せ持つ残虐性とか非道さというのも
そういった史実が元になっているようで、その辺りの関係性が生かされているというのもまた、
この作品における強みでもありますよね。
それこそ、各々の宝具や他の英霊たちに関しても、そういった一つ一つのエピソードが物語に大きく関係しているようですし、そこから絞り出せる関係性や展開というのもあったりするわけ
ですから。
まぁ個人的にはアニメとしてまず楽しみたいという気持ちが強いので、その点に関しては深追いせず、
ちょっと興味が出たら少しずつ解明していきたいなぁ程度で考えているわけですけど、
そういった色々な側面から考察できるというのは作品として本当に素晴らしいことだと思います。
ただ、この件に関しては完全にキャスターの見間違いということなので、それがどういう展開に結びついていくのかというのはまだまだ不透明で見通せないことが多い状況ですかね。
ただセイバーも 「“ああいう輩” は嫌いだ」 と言っていましたし、その辺も何処かで史実と結びついているのならもしかすると先の展開が読めたりもするのかも知れません。

一方で、ケイネスとランサー組に関しては前回の戦闘中におけるやり取りの続きをしていたわけですが、それも前回の感想で書いたとおり、ケイネスの言い分というのも分かるんですよね。
セイバーの首を獲るということで考えれば絶好の機会であったわけですから、それも当然の選択。
加えて、現界時の契約内容に関しても諸々の事情があるようで、それだって重要視すべき事柄だし、
それ故にああやって誰かしらマスターを誘き寄せ、待ち伏せしていたのかも知れないわけですから。
(ようは早くに戦いを仕掛けるに至る理由が彼らにはあった。)
でも、その辺りに関してはどうやら他の理由もあったようで、これはやはり “色恋沙汰” ということで
考えてしまっていいのでしょうかね・・苦笑
ケイネスとランサー、そしてあの女性の間に生まれてしまった予想外の三角関係...。


というのも、どうやらケイネスのあのフィアンセ?はランサーの涙ぼくろの魔術に惑わされているようで、それがどうもケイネスにとっては予想外というか、気に喰わないが故に嫉妬心を燃やしている。
いや、もちろんそのためだけに何か行動を起こそうとかそういうことを彼が考えるとは思いませんけど、
でもそういうちょっとした無駄な感情(と言ってしまっていいのかは分かりませんが・・)が
良い結果をもたらすとはやはり考え難いんですよね。それこそ衛宮が1話でも述べていたように
マスターとサーヴァント間における情けなんていうものは命取りにも成りかねないわけですから。
それに、その両者における意思疎通や信頼感というものは何より大事なものなのだと思いますし、むしろなくてはならない絶対的なものであるとさえ思いますけど、少なくともケイネスとランサーの間に生じてしまっているこの感情のわだかまりは明らかに不必要で、あってはならない一つの不快感。抱くだけ損なものでもあると思うんですよね。
まぁそうハッキリと割り切れないケイネスの気持ちも分かりますし、そんな簡単なことではないのでしょうけど、でもそのことに執着し過ぎてランサーとの関係を悪化させ方向性を失えば、それこそ彼らを待ち受けるものってきっと悲惨なものでしかない。

むしろ、その点で言えば、今回の出来事(襲撃)がまさにそのことを証明していたりもしますよね。
自らが狙われている状況下なのにも関わらず英霊を一人行かせ、自分を無防備に曝け出す。
それだって自身の魔術防御による自信が相当にあったのでしょうけど、
これは単なる魔導師との魔術対決ではないわけで、生死を賭けた聖杯戦争。
ライダーだって、セイバーだって自身の守るべき者を決してその身から離そうとはしていないわけで、
慢心などは決して許されない正真正銘の戦争なわけですから。
そして、そこはやはり信頼関係の差というのも如実に出てきてしまう舞台なのだと思いますし、
故に、ケイネスにとってはそういった点が今後の課題にもなっていくのでしょう。
また、そういった慢心に漬け込んだ衛宮の先手の動きに関しては痺れるものがありましたね。
人知を尽くして天命を待っているだけでは聖杯は手に入らない。今回のこの襲撃は、やれることがあるのなら何を犠牲にしてでもやらなければいけないんだということを彼が理解していることの表れでもあるのかなと思います。
そして、それは彼の経験がそう物語っているのか、もしくは、そういう教訓を植えつけるに至る出来事があったのかどうか。その辺りに関しては綺礼の言うとおり、俄然、興味が湧く部分でもありますし、今後語られるであろう衛宮についての過去を楽しみにして待ちたいなと思います。
ただ、泣き叫ぶ子供を寂し気に見つめるあの表情を見ると、やはりイリヤを中心としたところで
大きな話の流れが巻き起こっているのかなというのは考えたりしましたね。
そしてそれは彼がただの非道な人間ではないということも暗示させていたカットであった気がしますし、
まぁそういう諸々を考慮していくと何とも悲しい話と展開が待ち受けていそうでちょっと怖いですね・・汗


そして、あとは先程も述べたように綺礼が衛宮を付け狙うその理由と、そこに漬け込もうとする
アーチャーの思惑というのが、どう今後の展開に影響するのかといった点ですかね。
それこそ、アーチャーは遠坂に関しては全く興味を持っていないようですし、信頼関係といった点では
まさに最悪。なのにも関わらず、綺礼には興味深々なんですから何やら悪い予感しかしない上に、
今回のサブタイトルの 『謀略の夜』 というのも、まさにこのことを一番に指し示しているのではとまで
思えるほどにかなり怪しげな雰囲気を感じます。
まぁ物語的には衛宮と綺礼の関係性と係わり合いが一番大きなポイントではあると思いますし、
とにもかくにも彼らの今後の動向には注目していきたいですね。
また、他にも今回のランサーの件でアイリがホムンクルスであることが確定したようなものですし、
舞弥を助けた人物が誰なのかということなど、気になるポイントが目白押しですから、
色々と気を張り巡らせながらこれからも視聴していければなと思います。来週も楽しみです。
次回 「魔境の森」
![]() | 『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box ? (2012/03/07) 小山力也、川澄綾子 他 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- Fate/zero #06 『謀略の夜』 感想
- Fate/zero #05 『凶獣咆吼』 感想
- Fate/zero #04 『魔槍の刃』 感想
- Fate/zero #03 『冬木の地』 感想
- Fate/zero #02 『偽りの戦端』 感想
Comment
Trackback
Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」 感想
各陣営の動きが気になって仕方ないですね。
そして綺礼が少し表に出てくるだけでこんなにテンション上がるとは・・・さすが。
Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」 感想です。
Fate/Zero:6話感想
Fate/Zeroの感想です。
今回はマスター同士の攻防戦って感じかな。
Fate/Zero 第六話 謀略の夜
Fate/Zero 第6話。
マスター同士の謀略がうごめく―――。
以下感想
Fate/Zero 第6話「謀略の夜」 感想
綺礼お前は娯楽というものを知るべきだ
セイバーに覚えていないと拒絶され錯乱するキャスター。
生け贄を捧げると無差別に子供を誘拐し始めたキャスター達を時臣達は見過ごす事が出来ず。
ルールを変更しキャスター陣営を排除しようと時臣と璃正は動き始めることになり...
Fate/Zero 第6話「謀略の夜」
アイリェ・・・どこの豆腐屋かと思ったよ!
これで案外いい勝負したりしたら、面白いな。
となりで冷や汗たらりな感じのセイバーがいいね。
oath sign(期間生産限定盤)(DVD付)LiSA アニプレックス 2011-11-23売り上げランキング : 25Amazonで詳しく見るby G-Too...
Fate/Zero #6
【謀略の夜】
『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ出演:小山力也アニプレックス(2012-03-07)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
お、お前は誰だ!
【Fate/Zero 第6話 謀略の夜 感想】
今回は会話主体でしたが、それぞれの思惑や美学を感じれて楽しかったです。
アイリスフィールの運転とか、切嗣の仕事っぷり、ランサーの騎士道、ギルガメッシュの帝王学と楽しめましたよ。
キャスターさんの片想いは応援したい(えー
Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」
「切嗣が持ってきてくれたおもちゃの中でもこれが一番のお気に入りなの♪」 !?
唐突に峠の走り屋と化したアイリスフィールさんw
雰囲気的にもっと大人びた性格かと思っていたらこういうおてんばなところがあろうとは(笑)
こういうところでの無邪気さを見ていると...
Fate/Zero 第6話 謀略の夜
戦場を離れるアイリとセイバーですが、その前に現れるのはキャスター。
セイバーをジャンヌ・ダルクと勘違いし、真名を名乗り、お迎えに来ましたと言いますが、当のセイバーは人 ...
Fate/Zero 第06話 感想
Fate/Zero
第06話 『謀略の夜』 感想
次のページへ
『Fate/Zero』#6「謀略の夜」
「綺礼、お前はいまだ己の魂のあり方が見えていない」
夜のドライブを楽しむアイリたちのもとに、キャスターが突然現れた!
キャスターはセイバーに対して臣下の礼をとり、
恭しく「ジャンヌ」と語りかけてきたが…ジャンヌ??
どうやら本当にキャスターは勘違い、...
Fate/Zero 第6話
Fate/Zero 第6話
『謀略の夜』
≪あらすじ≫
ランサーの槍の呪いを受け左手に癒えぬ傷を負ってしまったセイバー。そんな彼女たちが帰還する途中に出没したのは、奇妙な風貌と出で立ちをした男――キャスター...
Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」
アイリさんの『頭文字F』始まったw
セイバーも顔がひきつっちゃうドラテクですか(苦笑)
で、セイバーをジャンヌ・ダルクと勘違いしたキャスター登場。
会話の通じな相手って困るよね(^^;
▼ Fat...
Fate/Zero 6話
nice pole.
というわけで、
「Fate/Zero」6話
見せられないよ!の巻。
英霊と英霊。
変態ギョロ目親父、ブロンド美少女に熱烈な求愛!そして当然玉砕!
申し訳ないが前世厨のストーカーはNG。
確...
Fate/zero~第六話「謀略の夜」
奇跡をかなえるという聖杯を求める選ばれし7人の魔術師の戦い。第6話場面1 セイバーvsキャスター@夜の道 アイリスフィールとセイバーは車で夜の道をとばず。アイリの運転...
Fate/Zero 第06話 「謀略の夜」
車をおもちゃと称し、ドラテク披露して楽しそうなアイリスフィールさん。
これにはセイバーも引き気味w
そんな二人の前に前回ストーカーになりそうだったキャスターが現れます。
Fate/Zero 第6話「謀略の夜」
ついに主人公の活躍が。
まぁ、すぐにオチがつくんですけどね。まったく、つくづくこの人は。
Fate/Zero 第6話
ビルごと消し飛ばす、、、そう来るのか。何でもありの聖杯戦争。
Fate/Zero -フェイト/ゼロ- 第6話 「謀略の夜」 感想
容赦のない謀略―
Fate/Zero第6話感想。
「コクッパとか倒すのメンドーだよな!」
「なー! 城ごと吹っ飛ばしちゃえば良いのにな!」
あなたの夢、叶えます。
以下、ネタバレします。ご注意を。
(PCゲーム《Fate/Stay night》 及び 《Fate/hollow ataraxia》の重大なネタバレも含みます)
Fate/Zero 6話「謀略の夜」
案の定、ウェイバーがライダーに掘られる同人誌が作られててワラタ。
ウェイバー君はCMですらヒロインっぽさを出す男の娘。
Fate/Zero 第6話「謀略の夜」
『冬木市山中、月明かりが照らす道路を疾走する車が一台。意気揚揚と運転するのはアイリスフィール。そして、その運転に少々ひきつっているセイバー。そんなドライブ中の二人の前に、突如、怪しい人影が現れる...
Fate/Zero第6話「謀略の夜」
最初の戦闘が終わった夜、アイリスフィールとセイバーはドライブに出かけた。アインツベルン城から出た事が無く、開放感に浸るのも無理も無く、必死に練習したと豪語するアイリスフィールのドライビングテクニックはお世辞にも上手いとは言えず、強敵相手に怯まないセイ
Fate/Zero 第06話 『謀略の夜』
セイバーとキャスターが接触。キャスターは真名を名乗り、セイバーがジャンヌであると決めつける。当然ながら人違いを主張、ジル・ド・レイなど知らないと反論するセイバー。記憶を失い錯乱してしまうとは。 これほど「お前が言うな」が似合う台詞もありませんね。話...
Fate/Zero 第6話「謀略の夜」 レビュー・感想
あ゛ーっ、なんと痛ましい、なんと嘆かわしい、記憶を失い、挙句錯乱してしまうとは・・・ アルトリアをジャンヌ・ダルクと信じて疑わないキャスター、ジル・ド・レェ。セイバー自 ...
Fate/Zero 第6話「謀略の夜」
MEMORIA(期間生産限定盤 )今回は、天真爛漫なアイリと対照的に冷徹にテロる切嗣さんでした^^
しかも、ギル様が意外な行動。
相変わらず、中身がこゆ~い!
Fate/Zero 6話感想
サブタイトル「謀略の夜」
「お…思いのほか達者な運転ですね(^_^;)」
箱入り娘は峠の走り屋だった!
アイリスさんの意外な一面にセイバーさん冷や汗タラタラです。
■セイバー と キャスター
そこへサ...
Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」 感想
人間オルガンが規制されていたのは、仕方ないですね。
ライダー組みが出てこないのは残念ですが、ギル様と綺礼の会話が興味深いですよ。
冬木市山中、月明かりが照らす道路を疾走する車が一台。
意気...
Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」 感想
「Fate/Zero」
第6話 「謀略の夜」 の感想記事です。
今週の見どころは、アイリスフィールのドリフト!
あとは、どってコト無い。
あ、アーチャーは笑えるな。
Fate/Zero 第06話 「謀略の夜」 感想
ストーカーみたいなキャスター、凹むケイネス、ラフな格好のアーチャー。
彼らの普段の姿に驚いた回でした。
登場人物それぞれに強い個性があり魅力的でいいですね。
Fate/Zero 第6話「謀略の夜」 感想
Fate/Zero 第6話「謀略の夜」 感想です。
Fate/Zero 6話感想
6話から原作2巻に突入。
(アニメ感想) Fate/Zero 第6話 「謀略の夜」
『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box ?(2012/03/07)小山力也、川澄綾子 他商品詳細を見る
冬木市山中、月明かりが照らす道路を疾走する車が一台。意気揚揚と運転するのはアイリスフィール。そして、その運転に...
Fate/Zero 第6話 謀略の夜 レビュー
深夜の山の国道を外車で疾走するアイリスフィールとセイバー。 運転してるのはアイリスフィール、ってアイリ、免許あるのか? いや、絶対ないな。二車線っぽいから対向車が来たらかなり恐い 状況になってる感じ… さすがのセイバーも助手席で苦笑いw そんな時二人の前に...
Fate/Zero「第6話 謀略の夜」/ブログのエントリ
Fate/Zero「第6話 謀略の夜」に関するブログのエントリページです。
Trackback URL
Comment form
