fc2ブログ

アニメの感想やその他諸々について色々と書き綴るブログ。

  »   異国迷路のクロワーゼ  »  異国迷路のクロワーゼ #03 『日本迷宮』 感想 ~ソラから迷宮に差し込む一筋のヲト~

異国迷路のクロワーゼ

異国迷路のクロワーゼ #03 『日本迷宮』 感想 ~ソラから迷宮に差し込む一筋のヲト~

 クロワーゼ3話 シーン1


知ることから始まる相互理解。二つの国を音が紡いだ瞬間―


言葉だけでは伝わらないもの。
そういったものって少なからずあったりしますよね。


それは例えばその場の雰囲気のようなものであったり、説明し難いものであったりと、
こう言葉ではなかなか言い表せられない不思議な感覚みたいな。
そして今回の話の中で言えば、それは日本の伝統工芸やスポーツ、美意識みたいなものであって
日本のことを知らないクロードにとってはそれこそ摩訶不思議な存在でしかないわけです。

故に彼は色々と日本について聞いてみてもそのイメージが浮かばせ難く、看板を作る際の
アイデアとして、どうしてもそこに日本の文化を生かすことが出来ない。

まぁ今の時代だからこそ、国境を越えて色々な文化のやり取りがなされているわけで、
昔の時代ならそれも当然のことだと言えますよね。
各国に対するステレオタイプというものさえ構築されていないわけですから。


クロワーゼ3話 シーン2クロワーゼ3話 シーン3


でもだからこそ、少しずつその文化に触れていくことでその空気感を味わうことはできる
分からないなら学べばいい。理解できないのなら接してみればいい。

むしろそうすることを続けなければ、いつまで経っても互いのことを理解するなんてことは
決して出来はしないはずですよね。普通はそういった機会すら得ることは難しいはずなのに
今の彼らはそれを思う存分にすることができる。

だったら少しずつ学んでみればいいんです。湯音だけにフランスの文化を馴染ませるのではなく
折角の異文化交流なのだから自分たちも学ばせてもらえば。

郷に入りては郷に従えという言葉もありますけど、そうしようと努力している湯音だって
日本人には変わりないわけですから、彼女も日本の風習だって捨て切れるわけがない。
だからこそ、クロードも彼女のことを理解してあげることが必要なんじゃないかなぁと。


 クロワーゼ3話 シーン4


そしてそうやってお互いを知っていく内にその中にも “通じ合うものがある” のだと
二人は気付くことができるのですよね。

お茶碗の大きさや、正座という礼儀作法については理解出来るところがなくとも
“音” という一つの概念については分かり合うことが出来る。

それはお湯の音や波の音、または雨の音だったり、楽器の音、そして鐘の音だったり…。

どんなに単純なものでも分かりやすいものでも、そうやって繋がりを見つけられることで
お互いの距離ってぐっと縮まっていくものだと思うんです。


 ソラノヲト1


【 音は響く。音は響いて...そして、伝わる…。】


また、そんなことを考えながらこの作品を視聴しているとどうしても思い出してしまうのが
『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』 という作品だったわけなんですね。

人種の壁、言葉の壁。そして “敵国” という人類自らが愚かながら築き上てしまった巨大な壁。
そういったものを壊すことってもう不可能かも知れないとさえ思える状況に陥ったわけですが、
それでも、その多くの壁を越えるものってやっぱり何処かで存在しているはずなんです。

それは、カナタたちとアーイシャ(敵軍人)との間において会話を交わす手段がなくたって
一つの曲を通してあそこまで心を通わせたこともそうだし、何よりカナタが想いを込め
Amazing Graceを吹き鳴らしたことで戦争が止まったあのシーンにおいても全く同じであって、
それらのシーンは “その壁を越えることの肯定的存在” として鮮明に描かれているわけです。


そして、もちろんその “音” というのはたった一つのものに限ったものではなく、
それこそ先ほども挙げた色々な音について言えるわけですし、もっと言えばそれは
“声” という音であってもいいわけですよね。
言葉の意味が分からずとも、そこに乗せられた感情というものは感じ取ることができる。

故に、例え理解が出来なくたって、その響きの音色は必ず誰しにも同じ音として響いていくわけで
そこに差なんて決してないし、その音色はきっといつまでも色褪せない。
そしてその美しさも多くの人に対して同様の印象と雰囲気感を魅せ続けていく。


 クロワーゼ3話 シーン5


だからこそ湯音があの橋からの風景を目の前にして心を震わした瞬間は、それこそクロードが抱く
“この風景が好きな理由” そのものが彼女に伝わった瞬間でもあったのだと言えるわけで、
そこに言葉では言い表すことの出来ない存在の重要性というものが垣間見えてきますよね。

またそれはあの教会の音色でも同じことであって、ああして同じ音を同じ場所で聞くことで
二人の間には確実に一つの繋がりが出来上がっている。

そうやって、探り探りでもお互いの共通点を見つけていって同じ目線に立ちながら音を聴き、
何かを眺めることで二人の絆はもっと強く深いものになっていくのではないかなと思います。

言葉や文化という小さな枠組みの中でだけではなく、そういった誰しもが分かち合えるような
素敵な空間の中で彼らが共に成長し、理解し合っていく姿にこれからも期待していきたいところ
ですね。じっくりとその壁を乗り越えていって欲しいです。




次回  「水明り



悠木さんが演じるアリスがとうとう出てきましたね。
彼女関連での話の展開にも期待したいところです。



異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray]異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray]
(2011/09/21)
東山奈央、近藤隆 他

商品詳細を見る


関連記事

Comment
Trackback

異国迷路のクロワーゼ 第3話「日本迷宮」 感想

風情交換。 昔からの原作読者からするとアニメ絵は結構違っていて それに慣れるのに時間を要したりするんですが 3話目にしてようやく「アニメ湯音」に慣れてきた気がします。原作よりも更に幼めですからね(笑)。 でもこれはこれで普通に可愛いかなー、と。...

異国迷路のクロワーゼ 第3話 「日本迷宮 Labyrinthe du japon」 感想

異国でも変わらない「音」 異国迷路のクロワーゼ 第3話感想デス。

【異国迷路のクロワーゼ】3話 次回からお嬢様キャラが登場するのか

異国迷路のクロワーゼ The Animation #03 日本迷宮 Labyrinthe du japon 778 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 00:56:00.04 ID:q40rpPYHP 湯音可愛いす...

『異国迷路のクロワーゼ 』 第3話 感想

日本人は音を楽しむモノ。 確かにこのアニメの音は聞いているだけで癒されますね。

異国迷路のクロワーゼ #03 日本迷宮 Labyrinthe du japon

優しすぎる「音」のループ。 突発かんたんレビューです。

異国迷路のクロワーゼ 第3話「日本迷宮 Labyrinthe du japon」

一挙一動がとっても可愛い湯音ちゃん。 おしごとなくなっちゃってしょんぼり(ノ_・。) お菓子食べてパアアアアアアアア☆彡 お手手ちっちゃ~いо(ж>▽<)y ☆ とてとて歩く湯音ちゃんたまらん(≧▽≦) 日本と...

異国迷路のクロワーゼ 第3話 「日本迷宮」 感想

異文化交流―

異国迷路のクロワーゼ The Animation 第3話

異国迷路のクロワーゼ The Animation 第3話、「日本迷宮」。 原作未読です。 日本って、どんな所だ...?

異国迷路のクロワーゼ 第3話「日本迷宮 Labyrinthe du japon」

爺さんのナンパテクニックっぱねぇなw 軟派のネタになるなら覚えが早い?! 折鶴を綺麗に折れてるしww そして、クロードのロリにも磨きが… 異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray]メディアファクトリー 2011-09-21売り上げランキング :...

(アニメ感想) 異国迷路のクロワーゼ 第3話 「日本迷宮」

異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray](2011/09/21)東山奈央、近藤隆 他商品詳細を見る 相変わらず日本の文化や湯音の考えていることが理解できずにいるクロード。湯音やオスカーは日本につ...

異国迷路のクロワーゼ 3話

ゆねっち「アイデア料として売り上げの一割な」クロ「マジすか」 というわけで、 「異国迷路のクロワーゼ」3話 相合傘の巻。 木と紙の迷宮。 爺さん、上手いこと言うなー。詩人だな。 日本文化の...

異国迷路のクロワーゼ 第3話 「日本迷宮」 感想

今回も湯音が可愛かったですね。 夕景色のエンジェルラダーも、凄く綺麗でしたよ。 相変わらず、日本の文化や湯音の考えていることが理解できずにいるクロード。 湯音やオスカーに日本について色々と...

異国迷路のクロワーゼ The Animation 第3話 「日本迷宮」 【感想】

「子供の頃から、この空だけはずっと変わらない」 ―― 変わらない景色の頼もしさと心強さ繁栄と衰退。時と共に日々遷り変わる社会。そんな厳しい現実を目の当たりにしてきたクロードにとって、あの橋か...

異国迷路のクロワーゼ 第3話「日本迷宮」

パリの音、日本の音。 国が違えば音も違う、 音を楽しむ日本人には なおさらですね。 湯音がパリに来たのは、パリが見たくて オスカーに頼んだからでした。 意外に大胆な行動力ですねw  ▼ 異国迷...

異国迷路のクロワーゼ 第03話 『日本迷宮』

キーワードは「音」。新しい看板制作を請け負ったクロード。しかしそれは「出来上がって良かったら買う」というリスキーな物。ダメだったら全くの無駄。せめてデザイン画で決めて欲しい。従来のクロードならそんな仕事は突っ返していた。 それを受けなきゃならないのが店?...

異国迷路のクロワーゼ 第3話 感想「日本迷宮 Labyrinthe du japon」

異国迷路のクロワーゼですが、オスカーが日本について話します。日本の建物は木と紙でできており、草の絨毯までありますが、クロードは湯音を「苦労してたんだな~」といたわります。頭に団子をのせた裸の男たち塩を投げ合って戦う競技もありますが、団子に塩をかけて食べ...

異国迷路のクロワーゼ 3

第3話 「日本迷宮」 OP前のフランス語ナレーションって毎回同じなんですね。 まあOP前のの一部と思えばいいが、ここは出来れば毎回変えて欲しかった。 湯音もすっかりこちらでの生活に慣れてみたいで。 今回のサブタイの迷宮とは、長崎の街並みのことを指して...

異国迷路のクロワーゼ #3

【日本迷宮】 異国迷路のクロワーゼ(2) (角川コミックス ドラゴンJr. 111-3)著者:武田 日向富士見書房(2009-06-09)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る 今日もオスカーさんは口説き中! 

異国迷路のクロワーゼ The Animation3話日本迷宮(Labyrinthe du japon

<感想>  湯音の故郷である日本についてさらにクロードが知りたがっていた。まあ、日本の習慣は違いますからねえ。湯音の名前の由来はお湯の音・・すなわち注ぐ音だったんですね。 一方、アリスは、お人形が大好きだったようです。あの湯音と会うことになるのですがど...

異国迷路のクロワーゼ 第3話 【日本迷宮】 感想

ちょっとフランス語をそろそろ勉強したいと思っている昨今。 皆さんフランス語は得意ですか? 「日本ってどんなとこか?」 湯音の住んでいるところは長崎……へー。 今回も湯音が可愛いですね(≧∇≦)b 異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray](2011/09...

異国迷路のクロワーゼ 第3話「日本迷宮 Labyrinthe du japon」 レビュー・感想

不思議の国『日本』に迷い込んだアリスならぬクロード  湯音のアイロンの話から日本に興味を持つクロード「日本ってどんなところなんだ?」 あっ、フリーズ・・・(笑) なん ...

異国迷路のクロワーゼ 第三回 感想

日本迷宮 ごぉーん、ごぉーん。

異国迷路のクロワーゼ 3話 「日本迷宮」(アニメ感想)

フランスと日本の文化の違い。 今回は「音」にスポットをあてた回でした。 クロードも日本に興味をもちだしたみたいですね。 ただ、湯音やオスカーが語る日本が全く伝わっていないようで(笑)。 あんな...

異国迷路のクロワーゼ The Animation「第3話 日本迷宮 Labyrinthe du japon」/ブログのエントリ

異国迷路のクロワーゼ The Animation「第3話 日本迷宮 Labyrinthe du japon」に関するブログのエントリページです。

◎異国迷路のクロワーゼ#3「日本迷宮」

ユネがアイロンをかける。日本にもユノシという似た道具がありますいう。オスカーは、長崎は木と紙の迷宮みたいだったないう。日本の建物は木と紙でできている。草の絨毯。おまえク...
Trackback URL
Comment form













管理者にだけ表示を許可する

【向日葵の教会と長い夏休み】応援中!
プロフィール

Author:Shirooo

御用の方はこちらからお願いします ⇒ mail
QLOOKアクセス解析

リンク一覧 (相互)
応援バナー
Counter
ブックマークエントリー
人気記事ランキング
zenback

Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ ブログパーツ