日常
日常 #08 『日常の第八話』 感想

笑いを誘うはその過程にあり。ゆっこ、頑張らなくてもいいんだよ。
君は普段どおりが一番面白いんだから(笑)
次から次へと繰り出される親父ギャグの嵐。
本人は絶対の自信を持っての攻勢だったようですけど、麻衣ちゃんとみおにとってみれば
痛くも痒くも可笑しくもないただのゆっこの一人相撲になっていたようでした。
個人的にも彼女たちのあまりのスルースキルっぷりには、少しゆっこに笑いながら同情した部分も
あったことにはありましたが、ただそれでも強気に立ち上がるゆっこの姿は尊敬に値すると言うか
カッコ良く?もあったとは思います。でもどちらかと言えば同情の気持ちの方が強かったかな・・笑
まぁ、一言で言えば本当によくやるなぁと。そしてゆっこはアホだなぁと。
とにかく色々な意味で笑わせてもらいましたよw

けれどよくよく考えてみると、彼女のギャグが笑えないのって当然なのかなぁって思うんですよねw
だって、彼女のギャグって完全に流れを断ち切っているし、脈略もないじゃないですか。
いや、まぁ脈略はなくてもいいのですけど、ある程度流れに乗ってその中で繰り出されるギャグに
やっぱり人は意外性や面白さを見出して笑うのだと思うんですよね。
例えばあのテスト回の時だって、残りの待ち時間を普通とは違うやり方で過ごす麻衣ちゃんの姿勢に周りは驚き 「おかしいだろwww」 って突っ込むし笑っていたはずなんです。
けどそうではなくて、いきなりシーンが切り替わって彼女が机の上に立ってたらまぁそれはそれで面白いとは思いますけど、でも流れが分からないから頭に?が浮かぶ人も多いはずで、やっぱりウケ方は弱まってしまうと思います。
だからようは、“笑い” に大事なことって流れ、もしくはテンポだと思うんですよ。

故に、流れをぶった切って繰り出されるゆっこのギャグは面白くない!
まぁもしかしたら、そんなことは関係なくとにかく面白くはないのかも知れませんけど
でもそういったことも相まってさらに面白くなくなっているのです。
そんな風に考えると、あの冷め切った二人の表情にも何となく納得してしまえる部分もあったりで
ひょっとすると二人の頭の上には?が浮かんでいるんじゃないかとさえも思えてしまう。
だからゆっこはもうちょっとギャグに持っていくまでの過程とか流れを大事にして、
ここぞという時に、あの伝家の宝刀の自信作を抜き出せばいいんじゃないかなと思うわけです。

でもその流れを作るといった部分で言えば、まさにあのエレベーターの中での彼女が
それを出来ていたのが面白いというか可哀想でもあってw
だってウケを狙っていない自然体の彼女とみおと麻衣ちゃんが作り出したあの異様な空間が
ウケを必死に狙った空気感無視のゆっこのギャグ数連発より100倍面白いんですからww
そして、あの空気感があってこそ、たった一言の 「なすび」 があそこまで昇華されて
面白く感じられる一つのギャグになってしまっているわけで、
比べてみればあの一言だって、それ以前のゆっこのギャグと対して差はないわけですからね。
加えてそれに、ゆっこ自身も爆笑しているわけで、彼女はそのことに気付いていないのだけれど
自分自身でそのことを立証してしまっているのがまた残念な子過ぎるというか何というか・・・。

まぁだから結論から言えば、ありのままでいればウケを狙わずとも君たちは十分面白いし、
面白い空気感を放っているんだから無理する必要はないんだよとw
意識しなければ流れもテンポも完璧。
意識すると流れもテンポもあったもんじゃない。
それはゆっこにしてみれば酷な宣告かも知れませんけど、でもそれも一種の笑いの才能ですよね。そして、そんな自分の個性に気付いて、それを自覚して使いこなせるようになっていけば、
彼女はもっと周りを笑いで包むことのできる温かい人になれるんじゃないかなぁと思います。
だから麻衣ちゃん。。
どうせそのことに気付いているんだから良かったら教えてあげて下さいね(苦笑)
次回 「日常の第九話」
物凄くこじつけがましい感想でしたけどこれだけはハッキリと言える。
みさと可愛すぎワロタw
本人は絶対の自信を持っての攻勢だったようですけど、麻衣ちゃんとみおにとってみれば
痛くも痒くも可笑しくもないただのゆっこの一人相撲になっていたようでした。
個人的にも彼女たちのあまりのスルースキルっぷりには、少しゆっこに笑いながら同情した部分も
あったことにはありましたが、ただそれでも強気に立ち上がるゆっこの姿は尊敬に値すると言うか
カッコ良く?もあったとは思います。でもどちらかと言えば同情の気持ちの方が強かったかな・・笑
まぁ、一言で言えば本当によくやるなぁと。そしてゆっこはアホだなぁと。
とにかく色々な意味で笑わせてもらいましたよw

けれどよくよく考えてみると、彼女のギャグが笑えないのって当然なのかなぁって思うんですよねw
だって、彼女のギャグって完全に流れを断ち切っているし、脈略もないじゃないですか。
いや、まぁ脈略はなくてもいいのですけど、ある程度流れに乗ってその中で繰り出されるギャグに
やっぱり人は意外性や面白さを見出して笑うのだと思うんですよね。
例えばあのテスト回の時だって、残りの待ち時間を普通とは違うやり方で過ごす麻衣ちゃんの姿勢に周りは驚き 「おかしいだろwww」 って突っ込むし笑っていたはずなんです。
けどそうではなくて、いきなりシーンが切り替わって彼女が机の上に立ってたらまぁそれはそれで面白いとは思いますけど、でも流れが分からないから頭に?が浮かぶ人も多いはずで、やっぱりウケ方は弱まってしまうと思います。
だからようは、“笑い” に大事なことって流れ、もしくはテンポだと思うんですよ。

故に、流れをぶった切って繰り出されるゆっこのギャグは面白くない!
まぁもしかしたら、そんなことは関係なくとにかく面白くはないのかも知れませんけど
でもそういったことも相まってさらに面白くなくなっているのです。
そんな風に考えると、あの冷め切った二人の表情にも何となく納得してしまえる部分もあったりで
ひょっとすると二人の頭の上には?が浮かんでいるんじゃないかとさえも思えてしまう。
だからゆっこはもうちょっとギャグに持っていくまでの過程とか流れを大事にして、
ここぞという時に、あの伝家の宝刀の自信作を抜き出せばいいんじゃないかなと思うわけです。

でもその流れを作るといった部分で言えば、まさにあのエレベーターの中での彼女が
それを出来ていたのが面白いというか可哀想でもあってw
だってウケを狙っていない自然体の彼女とみおと麻衣ちゃんが作り出したあの異様な空間が
ウケを必死に狙った空気感無視のゆっこのギャグ数連発より100倍面白いんですからww
そして、あの空気感があってこそ、たった一言の 「なすび」 があそこまで昇華されて
面白く感じられる一つのギャグになってしまっているわけで、
比べてみればあの一言だって、それ以前のゆっこのギャグと対して差はないわけですからね。
加えてそれに、ゆっこ自身も爆笑しているわけで、彼女はそのことに気付いていないのだけれど
自分自身でそのことを立証してしまっているのがまた残念な子過ぎるというか何というか・・・。

まぁだから結論から言えば、ありのままでいればウケを狙わずとも君たちは十分面白いし、
面白い空気感を放っているんだから無理する必要はないんだよとw
意識しなければ流れもテンポも完璧。
意識すると流れもテンポもあったもんじゃない。
それはゆっこにしてみれば酷な宣告かも知れませんけど、でもそれも一種の笑いの才能ですよね。そして、そんな自分の個性に気付いて、それを自覚して使いこなせるようになっていけば、
彼女はもっと周りを笑いで包むことのできる温かい人になれるんじゃないかなぁと思います。
だから麻衣ちゃん。。
どうせそのことに気付いているんだから良かったら教えてあげて下さいね(苦笑)
次回 「日常の第九話」
物凄くこじつけがましい感想でしたけどこれだけはハッキリと言える。
みさと可愛すぎワロタw
![]() | 日常のブルーレイ 特装版 第1巻 [Blu-ray] (2011/06/24) 本多真梨子、相沢舞 他 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 日常 #10 『日常の第十話』 感想
- 日常 #09 『日常の第九話』 感想
- 日常 #08 『日常の第八話』 感想
- 日常 #07 『日常の第七話』 感想
- 日常 #06 『日常の第六話』 感想
Comment
Trackback
アニメ 日常 第8話 「日常の第8話」 感想
熱い思いとは裏腹に。
「日常」公式サイトはこちら!
→http://www.shinonome-lab.com/
日常 第8話感想です。
こ、今回は結構難しいな(^-^;)
どこが面白いのかよくわからなくて困惑し...
日常:8話感想
日常の感想です。
なんか上級者向けになってきたな(汗)
日常 第8話「日常の第八話」 感想
オルタナティヴですね。
今週は通常とは違った書き方をしてみます。
いつも同じだと2クールもあるからダレる可能性高いからね(笑)。
まあそんな心配も要らないかな?ってクオリティなんだけど。よくここまで原作上手く再現しとるわ。すごい。
引用
日常 ...
日常 8話「日常の第八話」
なのの右手がみさとの頭に直撃(^^; 意外にも繋がってるんですね~。
日常のブルーレイ 特装版 第1巻 [Blu-ray](2011/06/24)本多真梨子、相沢舞 他商品詳細を見る
アニメノチカラ!(日常 第8話簡易レビュー)
日常
第8話「日常の第八話」
★★★★☆
日常 第8話「日常の第八話」
なのの平和な朝♪ 右手がロケットで飛んでいくもの日常ですw
みさとのツンデレ度は火力に比例するの?
幸治郎のハンカチを拾って渡すってイベントも火力過剰になっていく(^^;
最後は飛んできたなのの...
2011年5月第四週のアニメ(日常)
・日常 第8話「日常の第八話」
いきなりなのの右手が飛んでいってしまう話など。
今回はゆっこ達がエレベーターに閉じ込められる「日常の33」とかが印象でした。
何かそのシーンは長いとの意見も出てるみたいですけど、個人的には余りそう言う風には捉えませんでした...
日常の第8話
布団が吹っ飛んだ!
…………………………………。
ストーブがすっ飛ぶ!
…………………………………。
猫が寝転ぶ!
…………………………………。
ハエが速えー!
…………………………………。
……すいま...
日常 08話
晴天。
日常 08話 感想
パフォーマンスの悲劇。
『日常』 第8話 感想
立花みさと。
彼女の可愛さが天井知らずで昇っていきますwww
日常 8話
日常 8話
『日常の第8話』
≪あらすじ≫
今日も「ゆっこ」「みお」「まい」の三人は何気ない日常を、ちょっとした非日常へと変えていく。真夏に三人でエレベーターに閉じ込められてしまった!? 果たして...
日常 第8話「日常の第八話」
Zzz(2011/05/25)佐咲紗花商品詳細を見る
夏服ですか。青のラインが入った半袖で見た目も涼しそうです。ゆうこのギャグは涼しいの領域をはるかに超えていましたが……。ゆっこ達がエレベーターに長時間も閉じ...
日常 第8話 「日常の第八話」 感想
あぁ、空はこんなに青いのに―
日常 #8 日常の第八話
日常 第8話。
以下感想
日常 第8話 感想「日常の第八話」
日常ですが、単なるシュールギャグアニメにとどまらず冒険やロマンス、エレベーターに閉じ込められるスリル&サスペンス、囲碁サッカー部のミステリーなど総合エンターテーメントと化しております。乙女の恥じらいも二度もありますが、女子高生なのに親父ギャグ、しかも完...
日常~第8話
高校1年生の相生祐子(ゆっこ)の、のんびりのほほんとした日常生活。 ほのぼのシュールな世界の短編シリーズ、第8話☆ 日常の31ゆっこ 「いや~、こんな天気のいい日はさ...
日常第8話 「日常の第八話」
日常第8話 「日常の第八話」の感想です!
最強のツンデレキャラ!立花みさと!これぞツンデレ!?
Trackback URL
Comment form
