fc2ブログ

アニメの感想やその他諸々について色々と書き綴るブログ。

  »   日常  »  日常 #06 『日常の第六話』 感想

日常

日常 #06 『日常の第六話』 感想

 日常6話 シーン1


校長とゆっこの共通性。ゆっこがあの姿に心打たれた理由。


いつもおちゃらけていておふざけ大好き。天然なのか計算なのかその境目すらもよく分からず
そんな彼女の姿を見ていると、もうただのお馬鹿さんにしか見えてこない。

でもだからこそ、そういった元気な姿が凄く愛くるしいし、全く憎めないわけですけど
そんなゆっこも実はというか周知の事実というか、彼女って “相当な負けず嫌い” でもあって
それ故に幾度となく麻衣ちゃんに闘いを挑んでは破れ、苦渋を味わい続けているのですよね。

もうあそこまで多岐に渡るジャンルで完敗続きだと凄く可哀想になってくるし
諦めた方がいいよと諭してあげたくもなってしまうのですけど、でも彼女は挑み続ける。

何が彼女をあそこまで駆り立てるのかは全くもって分からないのですけど
きっと昔の偉い人に 『諦めたらそこで試合終了だよ』 とでも言われたのかも知れないなと考えると
なんとなく合点がいってしまうのは私自身の世代のせいなのかも知れませんね(笑)


 日常6話 シーン2


とまぁそんな冗談はさておき、とにかく彼女は諦めないんですよ。勝利への執着心が凄い。
それはあの腕相撲の時もそうですし、捉えようにしてはグリコにしても叩いて被ってにしても。
そして今回の10円サッカーにしてもそれはまさに同じで、彼女は常に全力なんですよね。

その辺りにはもしかしたら突っ込み役の自分がボケ役の麻衣ちゃんに屈してはならないという
変な使命感みたいなものが影響しているのかも知れませんけど、とにかく負けん気が強くて
精神的にもなかなかどうして強靭なものを持っているんです。

でもだからこそ、麻衣ちゃんもゆっこに対して全力で叩きのめしにかかれるというのは
あるのかなと思います


ゆっこはそれだけ張り合いがある子だと知っているし、またその姿勢に全力で立ち向かうことが
自分のできる精一杯の優しさという名の暴力であり、敬意を示すことにもなるのだと。

うん。きっとあの無表情の裏にはそういう友情的な何かが宿っているはずです。(多分。)


 日常6話 シーン3


で、話を戻すとつまりはそこまで負けず嫌いで、折れない心を持っている彼女なわけですが
そこで今回、共通点が生まれたのがあの “鹿vs校長” の戦闘シーンだったわけです。

それは、幾度となく鹿に吹き飛ばされようとも決して屈することなく立ち向かう校長の姿勢。
まるで絶対に負けられない戦いがそこにはあるというテロップが流れ出しそうな
そんな鬼気迫る校長の生き様、戦う姿にきっとゆっこは心を打たれ、共感を覚えたのでしょう。

というかそれってもう、ゆっこの今までの行動とか姿勢を凝縮したようなものですよね。

そしてゆっこ自身からはまだまだ麻衣ちゃんに勝てる気配すら感じられないわけですけど
でも今回の校長は違った。もう明らかに勝つ見込みがないと思われた状況下で
起死回生のジャーマンスープレックスを決め、見事に不可能を可能にして見せたのです!

その姿からは “諦めない心、信じ抜く心が結果に結びつくのだ” というありがたいお言葉が
聞こえてくるかのようで、非常に心に沁みる雄姿でしたよね。


 日常6話 シーン4


むしろそう考えれば、彼女が教室の生徒達には何も明かさず一人で感慨に浸っていた理由や
あれほどまでに清々しい顔をしていた理由も明らかなのだと言えると思います。

そしてこういう貴重な経験をしたことで、ゆっこもまた一つ上のステージへと
レベルアップすることが出来たのではないかと私は信じて疑いません。

だからこそ、いつの日かね。。ゆっこが麻衣ちゃんをギャフンと言わせる日も必ず来ると。
「ゆっこ、、成長したわね。」 と、いつか麻衣ちゃんの口からそんな言葉が出てくるはずだと。
そんな夢が叶うことを願いつつ、これからも彼女を応援し続けていければなと思いますよ。

それに、何だかゆっこと麻衣ちゃんって恋人でもあり、永遠の好敵手でもあるので、
見ていて全くと言っていいほど飽きないんですよね

だからか、いつまでも仲睦まじく居て欲しいとも思ってしまうところではあります(笑)


まぁでも。。

麻衣ちゃんが釣りでキャッチ&リリースなんかしてるところを見ると、やっぱり
ゆっこは麻衣ちゃんに敵わないなぁなんていう脈略が上手く説明できないような
そんな気持ちも抱いてしまったり、しまわなかったり・・・(苦笑)

たとえ相手が魚であっても戦った相手に敬意を示す麻衣ちゃんの姿勢は立派ですね。




次回  「日常の第七話



キャンプネタは原作でも大好きなネタ。動きが加わり切れも増してましたし
みおが祟り神になっていて爆笑しましたwww 絶妙な面白さでしたね。



日常のブルーレイ 特装版 第1巻 [Blu-ray]日常のブルーレイ 特装版 第1巻 [Blu-ray]
(2011/06/24)
本多真梨子、相沢舞 他

商品詳細を見る


関連記事

Comment
Trackback

日常 第6話 「日常の第6話」 感想

最上川 どこの川なの 最上川 byあきら 「日常」公式サイトはこちら! →http://www.shinonome-lab.com/ 日常 第6話感想です。 まぁ群馬の川なんでしょうね(笑) 今回もいろんなところで...

日常 第6話 「日常の第六話」 感想

今回はEDが無かったですね。 ゆっこ&みお&麻衣の3人組の話が面白いですね。 何気にプロレスネタも多いです。 妄想がふくらみがちな夢見る女子高生「ゆっこ」の周りにはロボやら鹿やら 謎なものが...

日常 第6話「日常の第六話」 感想

相変わらず声の使い方が上手い!脂乗って来ましたね。 今週は原作からやや改変されたネタもあったりして、基本的に原作通りとはいえ その点じゃ既読者的にも楽しめるネタが多かったと思います。 お酒がサイダーだったのは 大人の事情も絡んでるのかなあ、って考え...

『日常』 第6話 感想

ヤヴァいっすね。 過去最高に笑ってしまいましたwww 面白すぎて感想書けないw 面白いのに書けないっておかしな話ですけれど、致し方ないですよね。 いつもは一番笑えた・気になったエピソードに絞って書...

日常 第6話 ロックンロールの始まりだぜ!

さてさて、日常 第6話見ましたよ。 異種格闘技戦開幕?

日常 #6 日常の第六話

日常 第6話。 以下感想

日常の6話 今週はじゃんけん付きですw

先週の五月雨ジョージの亜種か何かでしょうかw

日常:6話感想

日常の感想です。 校長ォォォォォォ!

日常 #6

【日常の6話】 日常 (6) (角川コミックス・エース 181-7)著者:あらゐ けいいち角川書店(角川グループパブリッシング)(2011-03-26)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る 宿題を・・・ ...

日常 6話

日常 6話 『日常の第6話』 ≪あらすじ≫ 今日も「ゆっこ」「みお」「まい」の三人は何気ない日常を、ちょっとした非日常へと変えていく。三人は一緒にキャンプに行くことになった。「ゆっこ」がカレー、「...

日常 第6話

 よく動く日常。3DCGの背景動画でくるくる回る教室。そこまで徹底して動かすのか。さすが京アニ。まるで、けいおん!!のオープニングを見てる様と思いました。

(アニメ)日常 第06話 感想

 (アニメ)日常  第06話 『日常の第六話』 感想  次のページへ

日常 第6話 「日常の第六話」 感想

さぁ、ロックンロールのはじまりだ―

[アニメ]日常 第6話「日常の第六話」

合言葉は「DEATH or DIE」だ。まさに日常の中での死闘を繰り広げていました。

日常 第6話 「日常の第六話」 感想

今回は対決ネタが多かった。そして過去最高に笑いました。 日常 第6話 「日常の第六話」 感想は続きから

日常 06話 感想

チッチッチッチッ(´・ω・`)

日常 06話

『ホイコーロー』 ゆっこはみおのためにホイコーローを出す。 隠し味に何かを入れたというが、その味噌の味は隠れなさすぎ。しかも噛めば噛むほどアゲインスト(´・ω・`)

日常 第6話「日常の第六話」

河童の絵に受けかな? その発想はさすがに腐ですね(^^;  ゆっこは英語壊滅なのに何で英語表記したがるかなw 廊下に立たされた ゆっこの前で唐突に始まる不条理バトル!(笑) 鹿VS校長…なんだこ...

【日常 日常の第6話】

分かってるよ、どこの世界も楽じゃないって事。ロックンロール。

日常 6

第6話 「日常の第六話」 そういえばこの作品はBGMが少ないですね、雰囲気とセリフで勝負ってわけか。 冒頭は隠し味が隠れていないホイコウロウ、まあこの展開は読めたが。 授業中の絵、先回から絵のネタ続いてるな。 絵しりとりか、それはしたことないな、授業?...

日常第6話 「日常の第六話」

日常第6話 「日常の第五六話」の感想です! 一気にレベルが上がった気が・・・校長が最高すぎる!

日常 第06話

大門ダヨ またこの絵ww ちょっとツボッてしまったw

日常 第6話 感想「日常の第六話」 

日常ですが、授業中にイラストしりとりをします。教室には「来たれ!囲碁サッカー部」などのメッセージも貼ってありますが、「ナタデココ」「毒蛇は急がない」なども健在です。「納戸管理人」もありますが、廊下には「人生は急がない」という箴言もあります。(以下に続き...

日常~第6話

 高校1年生の相生祐子(ゆっこ)の、のんびりのほほんとした日常生活。 ほのぼのシュールな世界の短編シリーズ、第6話☆ 日常の23 暇な授業中。一番うしろの席のゆっこはか...
Trackback URL
Comment form













管理者にだけ表示を許可する

【向日葵の教会と長い夏休み】応援中!
プロフィール

Author:Shirooo

御用の方はこちらからお願いします ⇒ mail
QLOOKアクセス解析

リンク一覧 (相互)
応援バナー
Counter
ブックマークエントリー
人気記事ランキング
zenback

Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ ブログパーツ