日常
日常 #00 『日常の褒め/日常の風邪/日常の貸し切り』 感想

日常の中の非日常。そんな世界観が面白い。
原作コミック 『日常』 6巻の限定版特典として制作されたOAD。
つまりはTVアニメ放送直前のお試し版アニメみたいなものですね。
もちろん内容は本編約25分としっかり作り込まれているので見応えはバッチリです。
話としては全編オリジナルのストーリーで構成されています。
原作分のストックは減らさず、そちらは本放送時期待と言ったところですかね。
で。実際、この漫画がアニメになってどうだったのかと言うとですね・・・
いや、普通に 面白い ですよ。というかかなり。
原作のコンセプトでもある日常の中なの非日常という世界観もよく描かれていましたし
シュールなギャグテイストもしっかり盛り込まれていたように思います。

特にCパートの掛け合い、テンポの良さは凄く良かったですね。
個人的感覚ですが一番原作のコマ割りの仕方に近いような気がしました。
そして日常的な風景の中にあるどこかおかしいシュールな映像。
今回はオリジナルということでしたけど
原作基準で描く際はこういう感じで描いてくれれば人気も出るように思います。
逆にBパートはどちらかと言うと和みの成分が多く含まれる感じでしたね。
テンポはゆったり目で、そこまで笑いを取りにくることもなく
のんのんと話が進んでいくような感じで。そこが日常系って感じだなと言えば
まさにそうだと思います。
出てくるキャラ自体は全てが非日常的過ぎるのですけどねww

そしてAパート。このパートはとにかくキャラが動く、そして演出が大きい。
そういった点で笑いを誘いにきてる印象でしたね。
加えてそれこそがアニメ化においてのメリットだと思うんですよ。
原作(漫画)では表現できないキャラが生きているという感覚。
そしてそれを見て元気をもらえ、また楽しくなれる。
うーん。多分ですけど、この原作を少し弄ってただ笑えるためだけというスタンスで
制作していけばそれも可能だと思うんですよね。
元々が万人受けするような作品ではないだけに簡単なことではないでしょうけど。
でも今回の0話では安易に笑いだけに走らず、原作のいいところを引っ張り出して
そこに和みの成分や、面白さとは違った楽しさ、元気を分ける力というものを
描き足し、また描いているように感じるんです。
そしてそれがアニメ化というメディア転換にしか出来ないものでもあって
またそれが京都アニメーションの腕の見せ方でもある。

とは言っても、これは0話ですしファンサービス的なものでもあるだけに
結構実験的な要素も含んでいたとは思います。
A~Cパートで色々な魅せ方をしながら、本放送ではどういう方向性へ持っていくのかと。
ただ私はこういう楽しさ、和み、笑いという色々な要素を含んだ話の構成は
非常にいいと思いました。見ていてイイ気分になれるというかね。
アニメならではだなぁーと。しかも原作の雰囲気も残しつつ。
個人的にはこのままの方向性で本放送も突っ走って欲しいなぁと思いましたよ。
もちろんもっと面白くできるだろうなぁという思いもありますけど。
まぁあれです。アニメの全体的な雰囲気はやはり素晴らしいですし
とにもかくにも本番が非常に楽しみになってきたというのがやっぱり本音ですかねw
アニメ化において不安だった気持ちはもう吹っ飛んでくれた印象です。
当ブログでも全力で応援しますよー!!
あとはもっと麻衣ちゃんの活躍が見たいところですww (金網で寝始めた子)
彼女は相当なボケ要員なので、彼女が絡めば面白さはさらに倍増すると思います。
それと個人的には、原作三巻・日常の46がアニメ化されれば嬉しいですね。
では。本放送を楽しみに待ちたいと思います...
つまりはTVアニメ放送直前のお試し版アニメみたいなものですね。
もちろん内容は本編約25分としっかり作り込まれているので見応えはバッチリです。
話としては全編オリジナルのストーリーで構成されています。
原作分のストックは減らさず、そちらは本放送時期待と言ったところですかね。
で。実際、この漫画がアニメになってどうだったのかと言うとですね・・・
いや、普通に 面白い ですよ。というかかなり。
原作のコンセプトでもある日常の中なの非日常という世界観もよく描かれていましたし
シュールなギャグテイストもしっかり盛り込まれていたように思います。

特にCパートの掛け合い、テンポの良さは凄く良かったですね。
個人的感覚ですが一番原作のコマ割りの仕方に近いような気がしました。
そして日常的な風景の中にあるどこかおかしいシュールな映像。
今回はオリジナルということでしたけど
原作基準で描く際はこういう感じで描いてくれれば人気も出るように思います。
逆にBパートはどちらかと言うと和みの成分が多く含まれる感じでしたね。
テンポはゆったり目で、そこまで笑いを取りにくることもなく
のんのんと話が進んでいくような感じで。そこが日常系って感じだなと言えば
まさにそうだと思います。
出てくるキャラ自体は全てが非日常的過ぎるのですけどねww

そしてAパート。このパートはとにかくキャラが動く、そして演出が大きい。
そういった点で笑いを誘いにきてる印象でしたね。
加えてそれこそがアニメ化においてのメリットだと思うんですよ。
原作(漫画)では表現できないキャラが生きているという感覚。
そしてそれを見て元気をもらえ、また楽しくなれる。
うーん。多分ですけど、この原作を少し弄ってただ笑えるためだけというスタンスで
制作していけばそれも可能だと思うんですよね。
元々が万人受けするような作品ではないだけに簡単なことではないでしょうけど。
でも今回の0話では安易に笑いだけに走らず、原作のいいところを引っ張り出して
そこに和みの成分や、面白さとは違った楽しさ、元気を分ける力というものを
描き足し、また描いているように感じるんです。
そしてそれがアニメ化というメディア転換にしか出来ないものでもあって
またそれが京都アニメーションの腕の見せ方でもある。

とは言っても、これは0話ですしファンサービス的なものでもあるだけに
結構実験的な要素も含んでいたとは思います。
A~Cパートで色々な魅せ方をしながら、本放送ではどういう方向性へ持っていくのかと。
ただ私はこういう楽しさ、和み、笑いという色々な要素を含んだ話の構成は
非常にいいと思いました。見ていてイイ気分になれるというかね。
アニメならではだなぁーと。しかも原作の雰囲気も残しつつ。
個人的にはこのままの方向性で本放送も突っ走って欲しいなぁと思いましたよ。
もちろんもっと面白くできるだろうなぁという思いもありますけど。
まぁあれです。アニメの全体的な雰囲気はやはり素晴らしいですし
とにもかくにも本番が非常に楽しみになってきたというのがやっぱり本音ですかねw
アニメ化において不安だった気持ちはもう吹っ飛んでくれた印象です。
当ブログでも全力で応援しますよー!!
あとはもっと麻衣ちゃんの活躍が見たいところですww (金網で寝始めた子)
彼女は相当なボケ要員なので、彼女が絡めば面白さはさらに倍増すると思います。
それと個人的には、原作三巻・日常の46がアニメ化されれば嬉しいですね。
では。本放送を楽しみに待ちたいと思います...
![]() | 日常 1 (角川コミックス・エース 181-1) (2007/07/26) あらゐ けいいち 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 日常 #04 『日常の第四話』 感想
- 日常 #03 『日常の第三話』 感想
- 日常 #02 『日常の第二話』 感想
- 日常 #01 『日常の第一話』 感想
- 日常 #00 『日常の褒め/日常の風邪/日常の貸し切り』 感想
Comment
Trackback
日常 第0話(OVA) 日常の褒め/日常の風邪/日常の貸し切り
4月2日から放送開始予定のアニメ、日常の第0話を見る機会がありましたので、
見た感想を軽く書きたいと思います。ちなみに僕は原作未読者です、友人に借りて見ただけです(^-^;)
→アニメ日常 公式サ...
(アニメ) 日常 OVA
うーん、、、春から始まるということで見てみましたが
オリジナルアニメ 「日常の0話」 感想
オリジナルアニメ「日常の0話」観た。コミック6巻の限定版に付いています。
という訳でとうとう「日常」もアニメ化ですね。4月からはTVでも始まる、という事で
そのお試し版みたいなもんか。
ただ自分は元々好きだった作品だし1巻発売時からレビューを書いて...
「日常」第0話
日常の0話「日常の褒め」ゆっことみおはテストの見せ合い。みおは67点だったが、ゆっこは32点と主張。だが、実際は1点だった「ゆっこ、さすがだよ!」一番の難関・・・それを...
Trackback URL
Comment form
