fc2ブログ

アニメの感想やその他諸々について色々と書き綴るブログ。

  »   フラクタル  »  フラクタル #06 『最果ての町』 感想

フラクタル

フラクタル #06 『最果ての町』 感想

 フラクタル6話 シーン1


同じ太陽の下、色々な人間がいる中で正解なんてあるのだろうか?そんなことを改めて感じさせられた話でした。


いやぁもうね。凄く複雑です。色々な思想と考え方がこの世界には入り乱れていて
もはや秩序なんて言葉は死語に近い世の中になっているのかも知れません。

というか大体が本当にどっちもどっちという感じなんですよね。

フラクタルによって秩序を保とうとする(支配しようとする)僧院の考え方は
バルーンの落下によって難民となった人間の存在で否定されていますし
ロストミレニアムに至っても、グラニッツとアラバスタの両組織とも人殺しを行っているわけで
そういった行為が逆に秩序を乱しているということも含め、あまり良いイメージはない。

でもそれぞれがそれぞれで悪い点ばっかりではないのが
またこちらの頭を悩ませるというか何というか。。

ちょっと現時点では個人的にも考えの収拾が追いついていないような状態です。


 フラクタル6話 シーン2


けれども、そういったことそのものがこのアニメのテーマでもあり魅せ方なのでしょうね。
世の中の色々な部分を少しずつ見せていって、クレインと共に視聴者にも考えてもらう。
そしてそこで、この物語を見た人たちと体験した人たち(キャラたち)が
どういった考えを持ち、最後にどのような結論を出していくのか。またその結果、
それぞれの人々は何を得て、何を学ぶのか。

そういった答えという部分はきっとそれぞれで全く異なるものになっていくのでしょうし
それが色々な多角的な視点を生み出すのだとすれば、それだけでも
この作品に出会えた意義は出てくるのではないかなぁと考えています。

さらに言えば、そういう多くの意見・思想が一つの世界観から溢れ出すということは
丸っきりこのフラクタルという作品の世界観にも当て嵌まることになりますから。
そうやって色々なことを照らし合わせて見ていくというのもこのアニメを見る上での
一つの楽しみ方かも知れませんね。

まぁ大分、以前の感想で述べたところとも被ってたりはしますけど
今回の話はそういったことをまた再確認させられたという感じの話でしたからね。

そういった意味では、色々と問題提起をしてくれているのは
いい刺激にもなっているなぁと感じます。


とにかく、個人的には結構、難しく考える必要のある作品であるとも思ってますし
このアニメを視聴する際は思考を停止させず、フル回転させておきたいなぁと思います。

ちょっと疲れそうですけどね。。
まぁ私はそういうのも好きなので、色々と考えを巡らせていきたいです。


 フラクタル6話 シーン3


溢れ出るフリュネの魅力とグラニッツ家の魅力―


また前回の話から、少しずつ人との触れ合いを受け入れ始めたフリュネですが
今回はそんな彼女の心境の変化や本質といった部分もよく描かれていたように思います。

特に川辺での彼女のやりとりなんかは凄く印象的でした。


フラクタル6話 シーン4フラクタル6話 シーン5


フリュネはすぐ服を脱ぐ癖があるようですが、これはもしかしたら “壁” を取り除きたいという
意味合いが込められているのかも知れません

身も心も全てさらけ出して・・・ なんていう言葉もありますけど、まさにそういった感じで
邪魔なものは全部脱ぎ捨てて、もっと他の人たちと触れ合いたいし近づきたい。

それに彼女が身に着けているものは僧院の巫女服でもあるわけで
そういったことも考えると、自分の身分さえもここでは消し去りたいという
意思表示でもあるのかも知れないとさえ思えてきてしまいます。

また全裸というのは非常に開放感を得られるスタイルだと思います。
これは他でもなく私が経験済みで、さすがに外で真っ裸になったことはないですが
夏とかは部屋で何も身に着けずに寝ていたりはします。(凄い開放感!)

そしてそれはある意味、 “自由の象徴” でもあるのではないかと思えるんですよね。
手や足に鎖を結ばれている光景が束縛の象徴であるのなら、その逆もまた然りで。
そういったところからも、彼女がいかにフラクタルシステムを拒絶しているのかということが
分かるのではと思います。


さらに彼女はジャガイモの皮を剥く時に、その皮が全て一枚に繋がり途切れてしまわぬよう
丁寧に扱いながらその皮剥きをこなしていました。

これも見方によっては “彼女が繋がりというものを大切にしている” ということへの
暗示にもなりえるのではないかなと思うのです。
それはつまり人と人との繋がりもそうだし、人と物との繋がりもそう。
繋がりという物が何よりも大事なのだと考える彼女の思考がそのまま行動にも現れている。

そう考えると、ここでもまた彼女のフラクタルに対する拒絶という部分が描かれているわけです。
そしてそれらはどちらかというと、グラニッツ家へ心が傾いていることも表現しているのに加え
フリュネという人間が持つ本質をも描き出している行動であったのではないかと思えてきます。

そんなことを考えながらフリュネを見ていると、彼女は非常に人間らしく、また魅力的に映るわけで、だんだんとフリュネという人間の人物像が見えてくるわけです。

彼女に関しては、まだまだ謎を秘めた部分が多いと思いますが
こういうちょっとしたところにも注意深くして見ていくと
もっと彼女に対して理解を深める機会を得られるかも知れませんね。


 フラクタル6話 シーン6


そしてフリュネがだんだんと心を開いていっているグラニッツ家に対しても
今回はより悪道的なアラバスタというロストミレニアムが映し出されることによって
少しイメージが良くなっていたような印象を受けます。

スンダも言っていたように、彼らはあくまでフラクタルに身を任せた者たちを支配下に置こうとはせず、自分達の生活を貫き通して好きに、そして自由に生きているわけですよね。
ただあのアラバスタはそうではなくて、人を騙した上でフラクタルの住人たちを自らの支配下に置こうとした。

そしてそれに従わない者は殺害する。これはまさに非人道的な行為に他なりません。

もちろん、グラニッツが銃撃戦にて人を殺したことだって許されることではないのですけど
それでも、どちらかと言えば彼からの方がまだ “彼らの信じる正義のために” という意思を感じます。


まぁそういうどちらが善し悪しといった比較は置いておくにしても、彼らが魅力的に映し出されていて、それに個人的にも惹かれていっているというのは否定できないところ。

何が正しいと明確には答えられないこの状況下であれば、こういう “何故か惹かれる” という
感情的な部分は、その心境に大きな影響を与えるでしょうし
少しずつ見極めながらではありますが、そういった気持ちも大事にはしていきたいですね。

またこれは、クレインの “そんなに悪い奴らでもないような気もしてる” という曖昧な感情にも
当て嵌まってくるものだと思いますから。まぁ地道にですね。


 フラクタル6話 シーン7


そして最後になりますが、今回登場したあのおじさん。
あの人はもしかしたらクレインの父親なんでしょうかね?
でもドッペルの父親の声と大分違ったような・・・。

でもだとしたら何故、フリュネがそのことを知っているのか。。
それにあの柱時計、あの映され方だと何かの伏線回収にもなっている??

なんか色々な謎で頭が一杯ですが、クレインの家を見れば何かヒントがありそうなので
ちょっともう一度、一話をあとで見てみようかなぁと思います。

また彼のフラクタルに対しての考え方にも触れようと思いましたが
ちょっと色々こんがらがっているので断念。機会があればということで。




次回  「(未公開)」



フラクタル第1巻Blu-ray【数量限定生産版】「ねんどろいどぷち ネッサ」付フラクタル第1巻Blu-ray【数量限定生産版】「ねんどろいどぷち ネッサ」付
(2011/04/22)
小林ゆう、津田美波 他

商品詳細を見る


関連記事

Comment
Trackback

フラクタル 第06話 感想

 フラクタル  第06話 『最果ての町』 感想  次のページへ

フラクタル EPISODE 06『最果ての町』 感想

盗撮(´・ω・`)

[アニメ]フラクタル 第6話「最果ての街」

色々な問題提起の仕方があるんだな、と思いつつ、ストーリー的には折り返し地点なのにあまり進んでいない印象。

フラクタル 第6話「最果ての街」 感想

クレインとフリュネの微妙な関係にニヤニヤしてる。 先週はロスト・ミレニアム側の利点が描かれていました。 みんなで一緒に食事を取ったり、 洗い立ての洗濯物の匂い。気持ち良い空気。働く事の意義。それはフラクタルでは得られない自由の一つで。 働く事は確...

(感想)フラクタル 第6話「最果ての町」

フラクタル 第6話 「最果ての町」 最果ての町のさらに果て、ビンテージに囲まれた小屋で一人暮らす 一人の男。フラクタルは自由を与え絆を断ち切る。だからこそこの 最果ての地で奇跡は起きたのでしょう。父子の再会は・・・

フラクタル 第6話 最果ての町

第6話のあらすじ もうすぐフラクタル圏内に入ることもあり、一時メンテナンスのために降りる事になったクレインたち。 フリュネもネッサと少し打ち解けて、食事の手伝いも楽しくやっている様子。 そこに...

(エッチさん)フラクタル 6話 「最果ての町」(感想)

少年の成長に必要なのは父親なのでしょうね。 これぞ王道的展開といえます!! フリュネが可愛くなってきたのが良いですね!!

フラクタル 第6話 『最果ての町』 感想

終末に向かう世界という雰囲気が、色濃く伝わってきました。フラクタル 第6話 『最果ての町』 のレビューです。

フラクタル-FRACTALE- 第6話『最果ての町』

まさか根こそぎ盗んだわけじゃ…ないよね? 家族揃った写真を見て初めて気がついたってわけじゃなさそうな分、 根こそぎだったらフリュネってば鬼畜だなぁと(大汗) フラクタル第1巻Blu-ray【数量限定生産版】「ねんどろいどぷち ネッサ」付東宝 2011-04-22by G-Tools

フラクタル 第6話 「最果ての町」 感想

エッチさんの正体にビックリ! そういえば声優さんが同じだったよなぁ。 ぎこちなくもネッサと分かり合えたフリュネ。 クレインも大爺になんとか認められ、ダナンに触ることが許された。 そんな中...

フラクタル 6話

フリュネさん、皮剥きは刃物じゃなくジャガイモの方を回すのですよ。というわけで、「フラクタル」6話再会、父よ…の巻。えーと、カメラのおっさんはクレイン君のお父さんってこと ...

フラクタル 第6話 感想

本当に眠いときにさ、フラクタルのOP見てると本当に寝そうになりますよね? 僕だけですか?アハハ  

フラクタル 第6話 「最果ての町」

フラクタル 第6話 「最果ての町」 感想

フラクタル#06

第6話 『最果ての街』 随分スっ飛ばてる気はするけど、やっぱり “グラニッツ一家”の意固地さが取れ始めて良い感じ。 実質ネッサまで受け入れてるって時点で、もう“ロスミレ”とは 言い難いし――ツルっと拾い!!

【フラクタル】6話 フリュネはエロ要因

フラクタル #06 最果ての町 989 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 01:26:40.44 ID:QEnf9whGO やっとちゃんとした説明回きたって感じだが遅すぎるわ序盤...

「フラクタル」第6話

 第6話「最果ての町」ぎこちなくもネッサと分かり合えたフリュネ。クレインも大爺になんとか認められ、ダナンに触ることが許された。そんな中ダナンのメンテナンスの為立ち寄った...

アニメ「フラクタル」 第6話 最果ての街

ハリネズミ(2011/03/09)AZUMA HITOMI商品詳細を見る クレイン。これを、やろう。 「フラクタル」第6話のあらすじと感想です。 ヴィンテージ。 (あらすじ) ダナンがメンテナンスの為立ち寄った場所は...

フラクタル-FRACTALE-第六話 感想

えっちさん 「フラクタル-FRACTALE-」第六話感想です。 【フラクタル】マイクロファイバーミニタオル/ネッサ()monozoku商品詳細を見る

フラクタル 第6話「最果ての町」

「町に降りるんだ、そして見て来い その目で真実を」 ダナンのメンテナンスの為に立ち寄った場所で クレインが目にした真実―― 新たなロスミレ、アラバスタのメンバーも登場!    【第6話 あらすじ】 ...

フラクタル 第6話『最果ての町』 感想

メンテナンスの為に地上に降りたクレイン達を襲ったのは、盗撮犯!?感想は続きからどうぞ(^_-)-☆

(アニメ感想) フラクタル 第6話 「最果ての町」

フラクタル第1巻Blu-ray【数量限定生産版】「ねんどろいどぷち ネッサ」付クチコミを見る ●意見交流の場として掲示板を設置しました。記事の感想や意見、原作ファンからの補足、も ...

フラクタル 第6話 「最果ての町」 感想

真実を見極めろ―

フラクタル 第6話「最果ての町」

第三・第四の考え方が登場。クレインはいろいろと鵜呑みにしすぎるw ※現在、管理人のミスにより、「妄想詩人の手記」本館のほうの管理画面にログインできない状態となっておりますので、代わりにこちらの別館のほうで、感想レビューを更新させて頂きます。ご了承くだ...

フラクタル 第6話 「最果ての町」

圏外難民ってネーミングがいいね~。  ネットなんかで何とか難民って やったら呼びたがることへの皮肉でしょうか(苦笑) ダナンのメンテナンスで降りた場所で、クレインは圏外難民なる人たちの列を見るこ...

フラクタル 6

第6話 「最果ての町」?なんとかがんばってレビュー続けてますよ(笑)?一行は地上に降り立ちました。フリュネは花嫁修業…いや、ただのこだわり屋のようです。ネッサに釣られてフリ ...

フラクタル-FRACTALE- EPISODE 06 『最果ての町』

【フラクタル】マイクロファイバーフェイスタオルMONOZOKU 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools どこへも逃げられないよ?

フラクタル 第6話「最果ての町」

神に見捨てられた町と電波塔の男

フラクタル 第06話 『最果ての街』

やっぱり地面は落ち着く。この台詞を聞くと「天空の城ラピュタ」を思い出しますね。ムスカに対してシータが「人は土から離れては生きられないのよ!」と言い放つシーンです。  すぐに脱ぎだすフリュネ&クレインのエッチレーダーは強力。エンリ何言ってんのと思った?...

フラクタル 第6話 「最果ての町」 感想

あらすじ ぎこちなくもネッサと分かり合えたフリュネ。クレインも大爺になんとか認められ、ダナンに触ることが許された。 そんな中ダナンのメンテナンスの為立ち寄った場所は、バルーンが落ちフラクタ...

フラクタル EPISODE 06 最果ての町 レビュー キャプ

フラクタルシステムの圏内に入る前に一度、ダナンを降ろし メンテナンスをする事になった。なんかすっかり、クレインも 大爺に認められたようで、大爺はクレインを従えてダナンの メンテを行う。あら~よかったね、クレイン。 ネッサとフリュネも、この前の事以来、すっ?...

フラクタル 【6話】 「最果ての街」

フラクタル、6話。 ・・・全体を通して・・・ カメラというものに感動を覚えるクレイン。 新キャラ、白髪現れる。 フラクタルに裏切られた難民を救うと言い残しその場を後に。 クレインはビンテージ物に興味津津のようです。 アラバスターという組織。 食料配給?...

フラクタル 第06話 「最果ての町」 感想

最果ての町・・・なんか似たような名前、ロマサガであったな・・・ってかファンタジー要素あるものだったら結構ありがちかな?2011年05月27日発売【送料無料】フラクタル第2巻早速感想...

フラクタル 第6話「最果ての町」 感想 【エッチさん&ディアス登場】

それはウソっぱちの町。 また魔法少女まどか★マギカとカブった。あとメリーにも近い。 まぁ、それは置いといて面白かった。 ◆脱衣癖フリュネ サービスというか服=束縛の概念が嫌いなのか...

フラクタル 第6話「最果ての町」

第三・第四の考え方が登場。クレインはいろいろと鵜呑みにしすぎるw
Trackback URL
Comment form













管理者にだけ表示を許可する

【向日葵の教会と長い夏休み】応援中!
プロフィール

Author:Shirooo

御用の方はこちらからお願いします ⇒ mail
QLOOKアクセス解析

リンク一覧 (相互)
応援バナー
Counter
ブックマークエントリー
人気記事ランキング
zenback

Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ ブログパーツ