fc2ブログ

アニメの感想やその他諸々について色々と書き綴るブログ。

  »   フラクタル  »  フラクタル #03 『グラニッツの村』 感想

フラクタル

フラクタル #03 『グラニッツの村』 感想

 フラクタル3話 シーン1


自由と触れ合いの場所、グラニッツの村へようこそ!―

さらわれたクレインとネッサが連行された居住区。
それは彼らグラニッツ(ロストミレニアムと呼ばれるテロ集団の中の一つ)が暮らす小さな村でした。
そこではフラクタルによって支配されない人々が触れ合いを大事にしながら暮らしているのですが
それは彼ら曰く、本当に人間らしい自由な生活を送っていると言えるのだそうです。

確かに見ている限りでは全くその通りだと思えてきます。
ドッペルなどには全く頼らずに自分たちで体を動かし、自分たちの生活を互いに支え合う。
自らの手で育て、収穫し、調理をしたスープやコーヒーの味はまた格別なことでしょう。
彼らを見ていると、人間らしく生きるというのはまさにこのようなことを言うのかも知れないなとさえ思えます。そして、それはまさしくスンダの力説の通りでもあるわけです。

さらには前話のクレインとその家族についての描写でフラクタルシステムを批判的に描いたことにより、一層、ロストミレニアムこそが正義!フラクタルシステムは悪!と認識してしまうような形になるわけなんです。


フラクタル3話 シーン2フラクタル3話 シーン3


でもそういった考えはBパート以降によって描かれた彼らのテロ活動によって吹き飛ばされてしまいます。

なぜなら、彼らはそういった人間らしさを取り戻すために多くの命を犠牲にしていたから。
それも僧院の人間だけではなく、一般の善良な人間も巻き込んで。

彼らからしてみればフラクタルに身を委ねた人間なんていうのは、もはや人ですらないのかも知れません。だからこそあのように平気で巻き添えにできる。でも彼らだって別に全てにおいて洗脳され、考えなしで生きているわけではないんです(考えることを停止させられるとは言っていましたが、それは普段の生活レベルの話にまで及ぶものではない)。自称 “人間らしい” 彼らから見れば人間に見えなくとも、彼らが人間であることには変わりわないんですよ。実際に、前回までの話の中では感情の欠落などがあったわけでもなく、ちゃんとした?生活を送っていたんですから。

そう考えると彼らの行為が正しいと言えるのかどうかは甚だ疑問ですよ、やっぱり。
しかも先程述べたスンダの力説の中にはこんな台詞もあるわけなんです。

『フラクタルは人間らしい自然な生活を奪った、誇りを奪った』

彼らはそんな憎きフラクタルに抵抗するためにターミナルを取り除き、ああいう生活を送って
自分たちは人間らしく誇り高いと胸を張っているわけですよね・・・?

でも人の命を奪うという行為をする彼らを果たして人間らしく誇り高いと呼んでいいものなのかどうか。
その人間らしさや誇りとやらを取り戻すための行為だから仕方ないと述べるのならそれは絶対に間違っている考え方だと私は思います。むしろ、それはフラクタルと同じく洗脳しているのと何ら変わらない行為のような気さえしますね。力で屈服させ、自分たちの意見を押し付けるのはあまりにも汚いですよ。


フラクタル3話 シーン4フラクタル3話 シーン5


さらに言えば彼らの差別的発言を聞いていると彼らもまた一種の宗教のような感じがしてきます。
まぁテロリスト集団と言うぐらいですし、あながち間違ってもないのかも知れません。
「穢れる」 という言葉や、スンダがネッサに触れられなかったことからしても、やはりフラクタルの支配下において暮らしている人間を彼らは人として見ていないのだとも思えますしね。
もちろん、全員が全員そうだというわけではないと思いますが。

こういうところを見ていくと、彼らに対してもかなり疑問に感じる部分が多いわけなんです。。


ただ前回での感想でも述べたように、個人的にもフラクタルの管理下で生活している人たちが凄く異常に見えているのは事実ですし、彼らのフラクタルシステムに対する憤りについてはかなり理解出来る部分もあるんですよね。。色々言っておいて曖昧なのは非常に情けなくもあるのですが・・・。でもこの葛藤というか、気持ちの揺れ方こそこのアニメを見る上で大事になってくることなんじゃないかなぁと思います。自分で言うのも何ですけど...

どちらが悪でどちらが善とは全く言い切れないこの世界。
勧善懲悪の構図がきちんと当て嵌まらないこの関係。
そして誰よりも、この関係性と世界の仕組みに悩むのが主人公であるクレイン本人なのでしょう。
実際に今回でも “本当の自由” という言葉に対して凄く悩み、また幻滅していたようですしね。

そんなクレインと一緒に学んで、色々と世界を見て、いつかそれに対する答えを導き出す
それがこのアニメにおいての最大のテーマなのかなぁと思いました。
だから私も今はこういうどっちつかずな考え方でいいのかなぁと・・・(汗)

そして、そういう視聴者側も共に考えるといった意味では、このアニメ終了時にはきっと色々な答えが出てくることだと思います。一つの考え方には纏まらないのではと。でもそれが当然といえば当然なんですよね。
それはこの世界において、フラクタルに身を任せる人もいれば、そうじゃない人もいるように。
考え方、信じるもの、やりたいこと。それらは全て千差万別。人の数だけ形がある。

私自身、クレインと同じような考え方に辿り着けるか全くは分からないですけど、それでも最後には一つの答えを見つけて、ある種の信念みたいなものをこのアニメから得られればいいなぁと思っています。


問題提起をしてきた三話でしたが面白かったです。
これからのストーリーにも色々な意味で大いに期待したいところですね。


また物語的にはいよいよもって大きな展開を迎えそう。(というか迎えた?)
まだまだ謎が多いだけに次回が非常に楽しみです。




次回  「(未公開)」



クレインとネッサのダンスはヤマカンならではといったところでしょうか。
凄く面白かったです(笑)



フラクタル第1巻Blu-ray【数量限定生産版】「ねんどろいどぷち ネッサ」付フラクタル第1巻Blu-ray【数量限定生産版】「ねんどろいどぷち ネッサ」付
(2011/04/22)
小林ゆう、津田美波 他

商品詳細を見る


関連記事

Comment

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

>匿名さん

どもども初めまして。TBありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
Trackback

フラクタル-FRACTALE- EPISODE 03 『グラニッツの村』

星の裁きを

フラクタル 第3話「グラニッツの村」 感想

ほんとの自由はきっと 不自由の中なのに byセカイイチ 今週の「フラクタル」の話。 の前に今日やってたTVの話で、人間はスキンシップが重要云々~ってのがあったんですが これも結局はそういう事なんでしょうねえ。 直接肌に触れて、感じて、通じ合う。 そこの...

フラクタル EPISODE 03『グラニッツの村』 感想

“自然”の大切さを再認識。

フラクタル-FRACTALE- 第3話「グラニッツの村」

『フリュネを追っていたエンリにネッサと共に捕らわれてしまったクレイン!連れてこられたのはフラクタルシステムに頼らない生活を送るロストミレニアムの人々が住むグラニッツ村だった―。旧時代のものがあふ...

フラクタル 第3話 「グラニッツの村」

■フラクタル 第3話 「グラニッツの村」 脚本:岡田磨里 絵コンテ:藤森かずま 演出:伊藤祐毅 作画監督:近岡直 「人間らしい」生活をする村。フラクタルシステムについて詳しいことが分かるまでは...

フラクタル #3

【グラニッツの村】 フラクタル第1巻Blu-ray【数量限定生産版】「ねんどろいどぷち ネッサ」付出演:小林ゆう東宝(2011-04-22)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る 味を踊れって!?(ど ...

「フラクタル」第3話

 第3話「グラニッツの村」フリュネを追っていたエンリにネッサと共に捕らわれてしまったクレイン。連れてこられたのはフラクタルシステムに頼らない生活を送るロストミレニアムの...

(ネッサ、フリュネを姉さまと呼ぶ)フラクタル 第3話「グラニッツの村」(感想)

感想 ネッサが可愛い!!まずここが大切でしょう!! そして物語は今まで積み重ねてきた前提を壊す方向性でした。 クレインは日本の若者の縮図? 今回でわかるように、クレインはフラクタル世界の純粋な...

フラクタル 第3話 「グラニッツの村」 感想

世界観が明かされていき、段々と面白くなってきた! フリュネを追っていたエンリにネッサと共に捕らわれてしまったクレイン! 連れてこられたのはフラクタルシステムに頼らない生活を送るロストミレニア...

フラクタル 3話「グラニッツの村」

ネッサの無邪気さはいいよね。そして、可愛い!

フラクタル 第3話 グラニッツの村

第3話のあらすじ エンリにまんまと捕まったクレインとネッサ。 そのまま二人はエンリの兄、スンダのいるグラニッツの村へ連れて行かれることに。 なんとこの村はフラクタルシステムに反対するテロ集団、...

フラクタル 第3話「グラニッツの村」

牧歌的な作品だと思って油断してたらこれだよ・・・。

[アニメ]フラクタル 第3話「グラニッツの村」

懐古主義と懐疑主義を例に出して、今回のフラクタルの彼らの行動は正しいものだったのかを考える。

フラクタル 第3話 「グラニッツの村」

大きい文字自由が何かわからなくても、人がまず必要とするのは生きるための食べ物。 でも… 生きる権利と意思。 考えることすら奪うフクラクタルシステムの真相へ…。 ▼ フラクタル 第3話 「グラニッツ...

フラクタル 3話

ゲボマズじゃなくてよかったね。というわけで、「フラクタル」3話踊って教えての巻。ああ…次は電脳メガネだ。サッチーの挨拶が聞こえてこないかハラハラしましたよ。ヤサ× ...

フラクタル 第3話 「グラニッツの村」

フラクタル 第3話 「グラニッツの村」 感想

(感想)フラクタル 第3話「グラニッツの村」

フラクタル 第3話 「グラニッツの村」 管理された自由とは果たして"自由"と言えるのでしょうか? そして、意外に血なまぐさい壮絶さを伴っているのかもしれない・・・ ※画像を後ほど追加予定

(アニメ) フラクタル 第3話「グラニッツの村」感想

フラクタル第1巻Blu-ray【初回限定生産版】 ええー、そういう方向なのかー。

フラクタル 第3話 「グラニッツの村」 感想

世界の仕組み―

フラクタル 第3話

 ナノマシンの一斉アップデート。WindowsUpdateみたいだなぁ。そんなもん、通信回線でアップデートできないのかよ。という感じ。てか、深夜テレビを点けてビールや発泡酒を飲みながら、ISみたいなスカッとした話を見て寝るならいざ知らず、M1~M2層を相手に、働かなくて...

フラクタル 第3話 グラニッツの村

フラクタルOPで出てくる映像に目がクラクラするw それはさておき前回拉致された後のお話し。 連れてこられたのは、今で言うとこの都会。だけどクレインたちには昔の町扱いw エンリの暮らす場所のようです、ネッサの姿がドッペルであるがゆえに、最初は町の人か...

(アニメ感想) フラクタル 第3話 「グラニッツの村」

フラクタル第1巻Blu-ray【数量限定生産版】「ねんどろいどぷち ネッサ」付クチコミを見る ●意見交流の場として掲示板を設置しました。記事の感想や意見、原作ファンからの補足、も ...

フラクタル 第3話 『グラニッツの村』 感想

大切なものはデータ化できない。フラクタル 第3話 『グラニッツの村』 の感想です。

フラクタル 第3話「グラニッツの村」

本当の自由に触れるクレイン

フラクタル 第3話「グラニッツの村」

「お前は本当の自由を知らない」 フラクタルシステムの秘密、僧院の黒い部分―― ロストミレニアムのメンバーが集まるグラニッツの村へ連れて来られたクレイン達!    【第3話 あらすじ】 フリュネを追...

フラクタル 第3話

フラクタル 第3話、「グラニッツの村」。 クレインとネッサが飛行艇で運ばれた先はグラニッツの村だった...。 今回はまたえらく情報量が多いね。少しずつですが色々わかるようになってきました。

【フラクタル】3話 これから面白くなりそうな展開

フラクタル #03 グラニッツの村 519 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 01:21:04 ID:C0UWhtcW0 殺戮アニメになった 520 名前:風の谷の名無しさん@...

フラクタル 第3話「グラニッツの村」

自由を求める村。

フラクタル 第3話 「グラニッツの村」

フラクタル 第3話の感想です。今週は話が一気に動いた感じでしたねぇ(*^_^*)続きからどうぞー^^公式サイトはこちらから

フラクタル 第03話 『グラニッツの村』

エンリ達に誘拐されてしまったクレインとネッサ。彼らの目的が良く分かりませんでしたが、今回かなり明らかになってきました。 ●フラクタルを拒絶した村鼻息が荒いだけの兄ちゃんとそのバカな妹だと思っていましたが、違った。彼らは独自のコミュニティを作っており、か?...

フラクタル 第3話 グラニッツの村

クレインとネッサが連れて行かれたのは、ロストミレニアムという、フラクタルシステムを否定する一派でも大きい規模のグラニッツの村。 ここにいる人々は、フラクタルターミナルの ...

フラクタル 3

第3話 「グラニッツの村」 オテンバ娘に連れてこられてどうなるかと思いきや、意外と喜んでます。ここはまだイニシエの技術が残ってるみたいね。偏光グラスみたいので見るとド ...

【アニメ】フラクタル 3話 本当の意味での自由

フラクタル 第3話「グラニッツの村」 の感想を 罠にかかりつれて来られた先は、反フラクタルシステムの村だった そこで「フラクタル」の知らなかった一面を聞き戸惑う・・・ でも、ネッサは相変わらず楽しそうだ アニメ動画館に フラクタル 第3話 を見に行く人...

フラクタル 第3話 「グラニッツの村」 

フラクタル第1巻Blu-ray【数量限定生産版】「ねんどろいどぷち ネッサ」付(2011/04/22)小林ゆう、津田美波 他商品詳細を見る いきなりの急展開にちょっと驚きました。 勝手な思い込みですがこの作品はもっと平和的なお話だと思っていたので。 それにしても更新ペース...

フラクタル 第3話 「グラニッツの村」 感想

あらすじ フリュネを追っていたエンリにネッサと共に捕らわれてしまったクレイン!連れてこられたのはフラクタルシステムに頼らない生活を送るロストミレニアムの人々が住むグラニッツ村だった―。旧時...

フラクタル 第03話 感想

 フラクタル  第03話 『グラニッツの村』 感想  次のページへ

フラクタル EPISODE 03 グラニッツの村 レビュー キャプ

エンリ達に拉致されたクレインとネッサは彼らのアジトである グラニッツの村に連れて行かれる。そこは、今のフラクタルシステムで 確立された現代社会とはかけ離れたレトロな場所で、ビンテージ好きの クレインは目を輝かせる。グラニッツの村の人々もなんかいい感じの 人...

フラクタル 第03話 「グラニッツの村」 ...

うっかりシムーンのDVD見てしまったので、現在放映中のアニメを見るのをすっかり忘れてしまった。DVDBOX発売でまた色々盛り上がっていてうれしい。フラクタルも現時点では...

フラクタル#03

第3話 『グラニッツ村』 さすがヤマカン、やってくれました! ……と、思っていいのかな? 個人的には、『順番組み替えるだけで こんなにも、メッセージが変わってくるとは!』 と、舌を巻いてる感じ――ツルっと拾い!

フラクタル 第3話 「グラニッツの村」 感想

フラクタル第3話とその感想を見て、フラクタルシステムの評判はあまり良くないんだなと感じたので。 私はベーシックインカム賛成派なのでフラクタルシステムは一つの理想型だと思っています。 ・フラクタルシステムとは まずフラクタルシステムやその基となるベーシックイン

フラクタル 第3話 の 感想

序盤 の トイレネタ は いただけない と おもいました。トイレネタ を いれた だけ で 作品全体 の 印象 が わるくなる の です。 スンダたち が 「星祭り」 を 襲撃 して 流血 の 事態 と ...
Trackback URL
Comment form













管理者にだけ表示を許可する

【向日葵の教会と長い夏休み】応援中!
プロフィール

Author:Shirooo

御用の方はこちらからお願いします ⇒ mail
QLOOKアクセス解析

リンク一覧 (相互)
応援バナー
Counter
ブックマークエントリー
人気記事ランキング
zenback

Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ ブログパーツ